お宮参り

お宮参りで湯島天神へ。
今日も車でご機嫌。11時に行くつもりだったけど、ママの着付けに手間どい、30分の遅刻。
そこから、私の着付けをお願いする。
さすがに料亭の娘&嫁らしく、お義母さんとおばさんは、着付けが早くて上手。着物にも詳しくて、ママの着付けがかわいそうになる。

12時前に急いで湯島天神へ。午前中に済ましてしまおうと思ったけど、結局こんな時間だ。ササッと思ったのに、梅祭りとかで、かなり混んでいた。
並んで参拝くらい…と思ったのに、お義母さんがチャッチャと歩いて行ってしまうので、記念写真を撮っただけで、なんとお賽銭もあげなかった。
それってどうなのかしら。

お弁当をおばあさんの家で。
ジィのおばさん夫婦も、赤ちゃんを見に来ていた。おじちゃん(ジィのお兄さん)に会うのは初めて。
なんだかんだしているうちに赤ちゃんは向こうの家族に囲まれ、うちの両親は手持ち無沙汰にちょこんと座っていて、なんだか気の毒な気分に。
先日ママから
「パパが『お前、孫が持てると思ってたか?』って言ってたの。そうよね、思ってなかったわ」
と言われて、ちょっと親孝行になったかななんて思ってたけど、結局、私が実家を去るときは、かえってさびしい思いもさせるのかも…。
私は自分の赤ちゃんを産んだ気持ちだったけど、両家の子孫を産んだ風で、私は私でなんだかさびしい気分だった。
私はそんなに神経質に子育てをしないから、ミルクも作って持ち歩いて、冷えたの飲ませたりしちゃうけど、
「これ冷たいからきっと飲まないわ」
とか言われて、内心
「うちの子は平気なの」
と思った。
それに、「床に置いてもいい?」
って言われて、え?なんのこと?と思ったけど、普通はホコリとか気にしてなるべく高いところに置くんだとか。

着替えながら、義母が、「お母様も、ここいちばんは着物なの?」といわれる。やっぱり気になるものなのね。

その後、ジィの実家に赤ちゃんを預けつつ、東京組にて打ち合わせ。

かなり金額がオーバーしてしまいそう。
当初の予定の500万円超えなので、ちょっと調整したい気分。

その後、ジィの実家でご飯。
赤ちゃんがいるのでお弁当をとってくれた。「伊豆栄」と「井泉」。最近、ちょっと小食を心がけているので、おなかいっぱい。しかも、義母が赤飯を炊いてきてくれたので、それをいただくともう…。
赤ちゃんは、おじいちゃんのおひざでご機嫌。ヌークの哺乳瓶にベッタの乳首がついていて、あれ、間違えてる? と思ったら、
「飲みが悪いから見てみたら、もう乳首がダメになっちゃってたからこれに付け替えた」
とのこと。
あらら、確認しなくてごめんなさい…と、恐縮してみたけど、きっと、まだそんなにダメになってないんだよね。
ヌークは出にくくて、私は好きなんだけど、きっと、あの、平べったい形が、乳首をかんでダメになっちゃったように見えたんだと思う。
それに、上下があるから、逆にあげて飲みにくかったのかもしれない。

ごちそうになったのは名古屋風煮込みうどん。八丁味噌が甘くてちょっぴり苦くておいしい。でも、塩分控えなければならないのが、やや気がかり。今日は塩分をとりすぎた。

本当は、今日はジィの家に行く予定だった。
でも、チャイルドシートの取り付けに手間取り…。こんなに難しいんだったら普通の人に取り付けなんてムリだよ。
うさぎやどらやきをいただいたので実家に帰ることに。
ひぃは、ちょっと憤慨した様子。とりあえず、最寄の駅まで。
でも、赤ちゃん用のベッド型チャイルドシートは、かなり狭く、本当にツタンカーメンのお棺のようで、動きはじめると火が付いたように泣いて。
もう、それは聞いたことのないような号泣っぷりなので、一旦ミルクをあげて収めてみたものの、動き始めると、またひどく泣くので、結局実家までジィに抱っこしてもらい、またJRの駅に送る。

移動距離は70キロだし人に囲まれたし、フリースのドレスで汗いっぱいかいちゃったけど、今日は遅いから沐浴はおあずけ。
タオルでふいて済ませよう。