田窯市

3日から始まっちゃってた田窯市のために合羽橋へ。
「田窯」はカメラマンさんのご自宅にお邪魔したとき、ステキな和食器がいろいろ登場したので、どこで買ったのか聞いたところ教えてもらったお店です。
2階は作家ものではないけれど、ちょっと値のはるものも扱っていたりして、楽しいお店。
「田窯市」と称して、年に4回ほど、セールの期間があるので狙い目なのです。

こないだは平日に行ったんだけど、今回は三連休の中日ということもあり、結構混んでた。
車は商店街の枠には停められず、かなりはなれたところで・・・。
今回はお茶碗とお箸と、木のレンゲを狙っていたので、基本的にはそれ。
ほかにもなんだかんだ欲しいものはあるんだけど、今はまあ間に合っているので、場所もないので絞り込んで。
でも1万7千円ほど。使っちゃいました。

このお茶碗のピンクバージョンを持っているんだけど、6つ買って今半分なので。
同じのはなかったのでブルーを4つ。
結構気に入ってます。でもブルーはどうかしら・・・。
670円。レジでさらに1割引でした。

これも昨年、田窯で購入して、カーブと薄さが絶妙でめちゃくちゃ使いやすかったんです。
カーブ…あんまりついてないのが使いやすい。
これを昨年2本買って、「もっと買えばよかった」と思ったんだけど、何気に800円とか900円とかするので田窯でも渋って2本にしたわけですが、ほかで買うとやっぱり結構するんです。
と思ったら100円ショップで似たようなのを見つけて、張り切って購入したんだけど、やっぱり違う。
というわけで、今年もこれが目当てでした。
でもちょっと違うものでした。使いやすいといいんだけど…。
穴が開いているのはお鍋用に。こちらは1080円。

お箸はどうってことないのですが、880円から1370円のものを取り混ぜて。
来客があることもあるし、私たちのお箸もYOUちんが折っちゃったりでまともなのがなくて。
お箸も前回の田窯市で購入したものを愛用中なんです。
形が同じで材質が違うものをいくつか購入したんですが、使うときにはめちゃくちゃな組み合わせで使っています。

ほかに、麺用のどんぶりと、夫婦茶碗風に色違いで同じ大きさのお茶碗を。

夕方YOUちんと隣の小学校の校庭で遊び、夜は2人でお留守番。
仲良くできました。

アトピコで全身マッサージをしてあげたらすごく気持ちよさそうだった。
自己流なので、ちゃんと勉強したくなっちゃいました。