久しぶりの外出

9時半起床。
昨日も2度ほど起きて、2度目はそのまま添い寝。
つぶさないように…と気をつけていたため、あまり眠れなかったような気がする。
起きた瞬間から頭が痛い。
即効バファリンを飲もうと思ったけど、ママにマッサージなどをされているうちにちょっぴり痛みが和らぎ、飲みそびれた。
出かける前に、おむつを替えてミルクをあげたのだけど、
「あら?!濡れてるわ」とママ。
おむつはちゃんとしているのに、おくるみまでびちょびちょで、私の部屋着のパンツまで濡れていた。
たぶん足の隙間から漏れちゃったんだと思うけど、パンパースのときは、こんなことあったかな。
んもう。

13時より、東京組で打ち合わせ。
今回は私の出産もあり、何も決めずに迎えてしまった。
構造計算にまわす書類の確認などを担当Uさんと。
コンセントの場所、証明の種類、窓の大きさや地面からの高さなどなどを。
収納がすごく少ないのが気になっていて、前回ロフトを追加してもらうようにお願いしてあった。
3階のベッドルームにL字型につけてもらうことになったけど、なんだかあまりピンとこない。
いつかリフォームする際に吹き抜けをつぶして納戸にするのかな。
その吹き抜けは、3階の子供部屋へ行く途中の廊下から手すりでしか区切られていない。
ちょっと前は見栄えしかきにならなかったけど、赤ちゃんを実際に目の当たりにした今、これだけではかなりものたりない。絶対に落っこちちゃいそうな気がするし、落っこちたら3メートルは高低差があるわけで、絶対に死んでしまうと思うから。
ただ、せっかくの吹き抜けだしリフォームすることを考えると壁にはしたくないし。
ガラスでも入れようか、どうしようか、って感じ。

床の色はウェンゲ色がいいなあと思っているけれど、部屋全体が暗くなることも確かなわけで、けっこうなやましい。
ウェンゲ色にした場合は壁は絶対に白かなあ、って思っているけれど…。
ジィもウェンゲ色は嫌いじゃないけれど、暗くなることがネックで違う色を考えたい様子。
私は、家具やラグなどの色でどうにかなるんじゃないかなって思っている。
無垢のニュアンスのある色で、ラウンジ風のインテリアも悪くないかな、と思っているけれど、ああいう無垢材の床だと、土足の…それこそカフェやショップには適しているかもだけど、住宅だとどうなんだろう。
結局、壁は白、床はウェンゲ色。階段も必然的にウェンゲ色になるから、2階は素材を変えてタイルで明るい色を張ることにした。
そうしたら違和感もなさそうだし、フローリングの無垢材じゃなくて明るい色だと安っぽく見えそうでいやなんだけど、それも回避できそうだから。

白が基調になるなら、2階のキッチンは、けっこう色を選べそう。
キッチンは先日YAMAHAのドルチェでお願いしていたが、ショールームの地下に展示してあるYAJIMAのも悪くないかも…ということで、それでも見積もりを出してもらうことにした。
これもウェンゲみたいな色の木でステンレスの天板。
IDEEのアティーノシリーズみたいな。
ドルチェだとワイン色みたいなのがいいかな、って思っていたけれど、広々としたキッチンならいざ知らず、この家の広さだとなんだか圧迫感がありそうな気もして。
外壁の色、床材の色。結構、進展した気がする。バスタブはINAXになりそう。当初はTOTOのほうがいいと思っていたけど、なんだかINAXのカタログのほうがすてき。TOTOって、なんだかヘンなんだよね。

打ち合わせの最中も、血管が切れてしまいそうなほどの頭痛。
早く薬が飲みたい! ともだえながら終了。
車に薬があったので、そっこうで飲む。
この痛み、24時間ずっとで、薬飲んでも1時間痛みが和らぐ(なくなるわけではない)程度で、普通じゃない感じ。
水曜の検診までガマンできるかなあ。

終わってから、実家へ。
ジィがチビちゃんに会うのは本当に久しぶり。
そもそも抱っこしたことなんて、出産直後とふれあい時間の2回だけ。
まだお風呂に入れていなかったので、待ってて、と制止し、帰ってからジィと沐浴。
服を脱がせたら、目の前でおしっこ、そしてうんち。
抱っこする手もぎこちなく、肩に力が入っているので、すごく疲れるみたい。
9時くらいに帰りたいと言っていたけど、なんだかんだ夜10時くらいまでいた。
帰りは最寄のJRの駅まで送ってあげた。快速はなくなっていたので、かなり時間かかったはず。

夜、寝ているときに泣き声がして、慌てて飛び起きたため、しびれた足をひねって捻挫。
普通に歩けないくらい痛い。痛いことばっかりだよ…。